「本物のマスクメロンを使用したマスクメロンのランプ」と聞いて皆さんどんなものを想像しますか?
高知県佐川町でお料理教室や、食べて学びにもなるイベントなど開催されている縁(en)さんより教えて頂きました。
実物を見せて頂くと、メロンそのまんまでした!
制作から約1週間経過したものを撮影しています。
メロンの中の果肉を取り除いて、自然乾燥させて中にライトを入れています。
色が違うのは、食べ頃に近いメロンかそうではない収穫したばかりのメロンかでこのような発色の違いがあります。
中に入れるライトの色を暖色系にするか白熱灯の様なライトを使用するかで変化があり色んな顔を見せてくれます。※この緑が自然なものというところも見どころです!
乾燥の仕方や形の保ち方などなど、まだまだ課題はありますがこんなアイデアがあったことに驚きです!
またメロンの中心部分、種やわたを何かお料理に出来ないか。
色んな視点でマスクメロンを開拓しています。
既にわくわくする様なレシピもいくつかあるのでまた試作をしながら皆様にお伝え出来たらと思っております。
そして縁さんとは元々お世話になっている方に素敵なご縁を結んで頂き、12月には一緒にイベントも開催予定です。
また詳細決まりましたらブログからもお伝えさせて頂きます!